【まだ間に合う?】YouTubで人気のジャンルを調査してみた!

YouTuber

数年前から「将来なりたい職業」No1に輝いたYouTuberは、成功すれば好きなことをしてお金を稼げるお仕事かもしれません。しかしYouTuberも人気商売なので、注目を集めてなおかつ楽しめなければ意味がありません。そこで今回は、YouTubeで人気のジャンルを集めてみました。

YouTubeで人気のジャンルを一気に紹介

まずは人気のジャンルを集めてみました。基準は日本国内そして海外で人気のジャンルに分けてあるので、最近の動向をぜひチェックして人気YouTuberの仲間入りを狙ってください。

【日本国内で人気のジャンル】

日本国内でトップレベルのYouTuberを目指すなら、人気の高いジャンルで始めた方がいいですよね。ぜひ参考にしてみてください。

バラエティー系

グループで活動しているYouTuberが多く含まれるジャンルですね。フィッシャーズとか東海オンエアとかエスポワールトライブなどがこのジャンルかもしれません。さまざまなネタ動画はもちろん、どっきり企画やVlogのような日常生活を配信したりもしています。

日本では意外とグループで活動しているYouTuberが人気上位を占めているようです。自分たちが楽しんでいる様子を見ると、見ている側も楽しさを共感できます。また、グループだと推しのメンバーができたりして人気が出やすいかもしれません。

一人だと企画も限られますが、人数が多いとそれだけ企画の提案も増えるのが強みとも思えます。

チャレンジ系

「やってみた!」企画はチャレンジする内容が難しいほど注目を集めます。また、視聴する側も「やってみたかったけどできなかった」ものにチャレンジしている様子を見れて楽しめます。実は日本国内だけではなく海外にも通用するのがこのジャンルです。

もしもやってみたいことがたくさんある方は、チャレンジ系でスタートしてみるのもありかもしれません。

検証系

ヒカルさんがこのジャンルで人気を集めましたね。世間ではこういう疑惑があるけど本当のところはどうなのか?といった検証は、同じ疑問を持っている方には大変興味があるジャンルです。ただし資金がある程度必要なジャンルではあります。

また、あまりにも危険な検証はYouTubeの方でチャンネル消滅する危険があるため、検証するものを慎重に選ぶ必要もあります

ゲーム実況

 

自分でゲームをする時間がなくても、好みのゲームをやっている方のプレイを見るだけで満足感を得られます。このジャンルは幅広い年代の方に人気があり、兄者弟者さんやHIKAKINさん、ポッキーさんが人気があるようです。

また、ここ数年で狩野英孝さんのゲーム実況にも注目が集まり、DBD(デッドバイデイライト)の実況が面白すぎて、DBDのハンター紹介で銘台詞「勝手に斧振らないで!」が出るくらいの影響力がありました。このジャンルは好きなことで稼げそうですよね。

レビュー系

 

購入した商品のレビューをする動画にも人気が集まっています。HIKAKINさんが有名ですが、他の方もさまざまな商品のレビューを行っており、好みの商品や話題の商品の使い心地などをチェックしたい方に人気があります。

最新の情報を常にチェックする必要があるため、多少苦労するかもしれませんが、ヒットすれば非常にやりやすいジャンルかもしれません。

【海外編】

海外で人気のジャンルを紹介します。海外志向の方はぜひチェックしてみてくださいね。

レビュー系

海外ではレビュー系が非常に人気が高いです。バラエティーは逆にあまり見られないようですね。ランキングの上位常連なので、海外を視野に入れているならレビュー系で勝負してみてはどうでしょうか。

ちなみに補足として、海外のレビュー系で人気が集まりやすいのが「子供用商品」です。季節ごとのプレゼントやバースデープレゼントを選ぶときに、子供が何を喜ぶかを子供の反応を見て決めているのかもしれませんね。

スポーツ系

これも日本の人気ジャンルとは違いますね。海外ではバスケットボールや野球などの球技や、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむ方が多いせいか、トリックショットや滑走の様子などが人気あります。

これは得意分野と好きな分野が重なるジャンルなので、スポーツが得意な方におすすめのジャンルです。最近日本のスポーツ選手に注目が集まっているので、海外で存在をアピールするチャンスかもしれません。

ゲーム実況

日本と共通するジャンルです。海外ではゲーム実況をしながら視聴者との会話を楽しむ動画が多いです。動画配信よりも生放送配信の方が多いのですね。視聴者に「どっちに行く?」などと視聴者参加型にしている方がほとんどです。

日本でも最近生放送でゲーム実況を行う方が多いですが、語学が得意な方は海外向けにゲーム配信をしてみてもいいかもしれません。

チャレンジ系

これも日本で人気のあるジャンルです。海外でもチャレンジ系のYouTuberが人気で、アドベンチャー要素がある動画に人気が集まっています。たとえば80歳スカイダイビングしてみた!とかは日本ではちょっと考えられないようなチャレンジですよね。

こうしたチャレンジ系の動画は国を問わず人気があるので、海外の視聴者を獲得したい方におすすめのジャンルです。

小ネタ系(meme)

昔日本で一時的に流行っていたFlash動画や、ネタ系の画像集などが人気です。ちょっとした時間に見て「クスッ」とできる動画が好みの方が多いようなので、小ネタ系が得意な方は海外向けの小ネタ動画や画像集をアップしてみてはいかがでしょうか。

海外の視聴者を獲得したい方への注意点

日本のYouTuberがなぜ海外であまり知られていないのか?こんなに面白いのに!と思ったことはありませんか?その理由は簡単です。日本語が難しくて何をいっているのかがわからないのです。そこで海外のリアクション系YouTuberの発言を紹介します。

「言葉がわかれば楽しいのに」

です。つまりいくら楽しそうに見える動画でも、言葉がわからなければ面白さが伝わらないわけです。でも日本のチャンネルを登録している方は、なぜそのチャンネルを登録しているのでしょうか?それは字幕があるからです。

つまり海外の方に自分の動画で楽しんでもらうには、字幕をつければいいわけです。海外には日本が好きな方がたくさんいます。でも日本語がわからないので字幕があるチャンネルを好むのです。ぜひ字幕をつけて海外の視聴者の獲得も狙ってください。

あとがき

こんかいは、日本国内と海外のYouTubeの人気ジャンルを紹介しました。好きなことを仕事にしたい方は、ぜひ人気のジャンルでYouTube活動を初めてみてはいかがでしょうか。また機会があったらYouTubeで活躍するための情報を紹介します。

タイトルとURLをコピーしました