【資格】運送会社に勤めるならこの資格があるとお得です

運送・配送業

運送会社は仕事が大変そうに感じるかもしれませんが、短期間である程度まとまったお金を稼げるのは事実です。もちろん業種や仕事の内容によって収入は変わってきますが、実は少しでも給料を上げる方法はあります。今回は、その方法をご紹介していきます。

運送会社の仕事はトラックドライバーだけじゃない

私の体験談で、荷物の仕分け作業の仕事もしていたとお話したことがありましたが、実はその仕事があるからあのお給料だったのです。そうじゃなければもう少し少なかったと思います。

私にとっては簡単な作業でしたが、視力が悪かったり動体視力がなかったりする方にとっては、非常にやりにくい仕事だったと思います。だからお給料にプラス加算してくれたのです。

実は運送業では、ドライバーだけではないプラスアルファな資格があれば、お給料をグッとあげられるといった特殊なところがあるのです。ここを利用しない手はありませんよね。

それでは、運送会社でこれがあったらお給料が上がる資格をご紹介していきますね。

整備士

これあったらすごくお給料良くなります。仕事の量は多くなるかもしれませんが、私が勤めていた会社みたいに休憩時間が空く仕事の場合、この資格があれば別の仕事もできるわけです。

実際に整備士と兼任でドライバーしていた方がいましたが、100万超えていたと思います。それ以上ではないといっていたから想像ですが……。つまりできることはただでやらせないわけですね。

私がやっていた仕分けの操作盤の仕事も月7万円プラスでしたが、親会社の方なので給料は50くらいだったと思いますが、40万くらいは整備で加算されていたようです。

しかし、整備士って取得するのすごく大変ですよね。2級と1級があって1級は100人受けて2人受かればいいとか聞きました。当時ですが……。しかも学校に通わないと無理なので、取得できればの話になります。

フォークリフト

ほかにもフォークリフトの仕事もお給料が加算されていました。フォークリフトは結構高かったと思います。フォークリフトはフォークリフト車両を操作して、大型トラックから荷物を降ろしたり、パレットを積み上げたりします。

実は書籍の仕事って荷物を運ぶだけではなく、返品を受け取って返却する作業があるのですが、この返品がとてつもなく重いのです。1箱80kgとか普通でしたから、そんな返品が4トントラック20台分あるので大変です。

それをひとつずつ手で大型トラックに載せるなんて無理!そこで登場するのがパレットとフォークリフトです。ひょいひょいと荷物を載せられるので、非常に重宝されていました

こちらのお給料は聞いたことはありませんでしたが、平均すると22万円程度だそうです。これにドライバーの給料をプラスすれば、60万円近く稼げますよね。このように兼業するとお給料は上がるのです。

フォークリフトの免許は2種類あり、1トン以下と1トン以上です。大きな荷物を移動するなら1トン以上がおすすめですが、一般的な運送業界で仕事するなら1トン以下でも問題ないと思います。

フォークリフトの資格の取得方法と費用について

整備士の資格は誰でも簡単にとはいかないので、ここではフォークリフトに照準を絞ってご紹介します。フォークリフト1トン以下の資格を取得するには、教育科目として学科6時間、実技6時間受けなければなりません。

費用はおよそ15,000円です。取得するには最短でも2日間かかります。意外と取得しやすいと思いませんか?では1トン以上のフォークリフトの場合ですが、他の免許の有無で費用が変わってきます。

他の自動車免許がない場合は、講習時間が35時間です。講習は最短5日で、費用はおよそ50,000円です。免許がある場合には講習時間は31時間、講習日数は4日~5日で、費用はおよそ40,000円です。

1トン以下のフォークリフトの免許がある方は、講習時間は11時間で最短2日で取得でき、講習費用は15,000円で済みます。

ただし、費用については教習所で多少違うので、取得に利用する教習所の規定の金額となるので、そこだけ気を付けてください。

ドライバーの仕事は工夫次第で高額報酬になる

よく、トラックドライバーは仕事がキツイ割に報酬が少ないといった記事を見かけますが、経験者としてはそんなことはないと思っています。もしも給料が少ないなら工夫して交渉すればお給料は上がります

例えばフォークリフトの運転手なら、他の人を雇うなら今いる人にお金をプラスしてお願いした方がいいわけです。整備士も別に雇うよりも今いる人材ができた方が得しますよね。

あとは交渉次第でお給料は各段高くなります。ただし仕事の量が増えすぎると体調管理が難しくなり、事故や病気やケガの原因にもつながりますので、上手に調整しながらお仕事をしてください。

※以下の記事では自宅で受けるPCR検査について特集しています。ぜひ併せてご覧ください。

【当日予約OK】ドライバーのPCR検査を安くする方法
ドライバーとして働いている管理人の妹は、基礎疾患があるのでコロナのワクチンが打てません。しかしドライバーは毎日多くの方と接触するため、コロナに感染しているかどうかの検査が必要です。 しかし、最近は感染者数が全国で増え続けているので、PCR...
タイトルとURLをコピーしました